私は現在とある大学に片道2時間かけて電車で通っています。
1限始まりの日は5時起きなので辛い…。私の住んでいるところは田舎なので電車で1〜2時間の大学に通うことはそこまで珍しいわけではないけど。
なんか人生の時間を無駄にしてる気もしなくはない…。
さてさて
今回は私が普段持ち歩いてるカバンやその中身について紹介したいと思います。
・カバン
これは無印良品で買ったリュックです。確か名前はサイドファスナーポケット付ポリエステルリュックサックみたいな名前だったと思います。
今はもう廃盤になってますがこれの進化版はこの多分このリュックだと思います。
デザインは某アウトドアブランドのリュックから装飾を無くしたような感じです。
教科書などを持ち歩くとなかなか肩も痛くなるのでとてもいいカバンとは言えないですがこのデザインのミニマルさは最高だと思います。必要最小限。
今のモデルにはPCが入れられるスリーブやリュックの横にペットボトルなどを入れられるポケットがついています。利便性アップですね。
・カバンの中身
カバンの中身は基本的にはこんな感じです。
①筆箱
ダイソーのペンケースです。
以前紹介した記事があるので良かったら見てみてください。
②モバイルバッテリー
長距離通学の必需品、もはや友ですね。以前はSONYの外側がアルミで出来てる5000mAのやつを使っていました。でも2018.6.18の大阪府北部地震の時に帰宅難民を体験してもっと大容量のものが必要だなと感じて新しいの買いました。AnkerのPowerCore 10000です。モバイルバッテリーの大定番Anker。iPhone7を大体3.5回くらい充電できます。大容量なのに小さくて軽いので最高。
③ Lightningケーブル
モバイルバッテリーを持っててもこれを忘れると意味を成さないので辛い。モバイルバッテリー専用に一本買っておくといいかもしれない。
④折りたたみ傘
これはユニクロの折りたたみ傘です。
リンク貼ろうと思ったら見当たらない…。製造中止との情報もありました。残念。
値段の割にはいい商品だと思います。モンベルとかの軽いやつと迷ったんですが安さを優先しました。980円。
折りたたみ傘はいつでも持ち歩いています。それで助かったことが何度もあります。自然はやっぱりいつどうなるか分からないですね。
⑤衛生用品など
ティッシュや絆創膏、ストッパなど持ち歩いています。友達に女子力高いと言われます。でも無いと困るのでこういったものは必須だと思います。(ハンカチは持ち歩いてません…笑)
⑥メガネ
そこまで目は悪くないのですが字が見えない時があるので。自動車免許は裸眼で取れたんですけど不安なので運転するときはいつもかけてます。
⑦イヤホン
電車でよく音楽を聴いています。私が使っているのはSHUREのSE215です。
定番品ですね。遮音性も高く音もいいので気に入っています。なによりシュアーのイヤホンはミュージシャンが付けてるイヤーモニターと似てるのでかっこいい笑。電車に乗ってるとコードが鬱陶しかったりするのでBluetooth対応のイヤホンが最近気になってます。ノイズキャンセリングイヤホンも気になってます。周りの音どれくらい消えるんだろう…。
⑧財布
無印良品の財布です。
以前紹介した記事があるので良かったら見てみてください。
おわりに
通学が電車で1時間半、さらに徒歩で20分といった感じなので荷物の軽量化はとても重要な課題です。
まだ自分の中でこれが完成形ではないと思っているのでこれからも色々考えていこうと思います。
0コメント