こんにちは、ミニマリスト大学生ふじけいです。
今回は私のメイン財布とその中身を紹介します。(サブの財布は普段使わないカード類が入っていてカバンの中で眠っています。)
余談ですが財布を見るとその人の生活や性格がわかって面白いですよね。私はレジ打ちのバイトをしているのですが財布の中身が汚い人はやっぱり持ってくるカゴの中身も整理されていなかったりします。きっと部屋も汚いんだろうなぁとか思ってしまいます。
ではでは、本題です
・財布
私が使っているのは無印良品のパラグライダークロストラベル用ウォレットです。
※パラグライダークロストラベル用ウォレットはポリエステルトラベル用ウォレットに変わったみたいです。
↓
この財布を使ってる理由
・小さくて軽く、必要最低限のものが入る
小さすぎても失くしたりしそうなのでこのくらいのサイズがちょうどいい気がします。
・貴重品をひとまとめにでき、紛失対策も可能
キーリングが付いているので鍵をつけることが出来ます。ひとまとめにできることはメリットですがもし失くしたら全てを失うというリスクもある、、、。そのリスクを避ける為に私はキーリングにカラビナをつけてズボンのベルトループに掛ける事が多いです。
・パラグライダークロスで丈夫
これも重要なポイント。耐久性が無いモノはあまり使いたく無いですしね。
と、まあこんな感じです。
・財布の中身
財布の中には
・学生証
滅多に使う機会は無いですが念のため持ち歩いています。
・免許証
田舎に住んでると車は必需品です!どうでも良い話ですが自動車免許を取るのに30万円近くかかるの高くないですか、どうなんでしょう。
・通学定期(ICOCA)
月3回往復すれば元が取れてしまう値段です。通学定期恐るべし。毎日片道2時間近くかけて大学まで通っています…。
・現金
最近はキャッシュレス化に取り組んでいるのでほとんど持ち歩いていません。大学の売店は現金しか使えないので現金を持ち歩かないことで節約にもなっています。買い物はなるべく現金ではなくクレジットカード、モバイルSuica、Apple Payで支払うようにしています。
・クレジットカード(イオンカードセレクト)
イオンがたくさんある事。カード1枚でクレジットカード、キャッシュカード、WAONが一体になっているミニマルさ。ショッピングセーフティ保険がある。ATM手数料が無料。銀行の預金金利が高い。Apple Payが利用可能。といった点に惹かれたのでとりあえず使っています。
クレジットカードをどれにするか、どのように使っていくかなど、お金関連のことはとても悩んだ(今もどうするのがベストなのか悩み中)のでそのことをまた後日記事にしたいと思います。
ちなみに、ポイントカードは持ち歩いていません。貯めることをやめました。そもそもポイントの管理がめんどくさいですしポイントを貯める為や使う為に無駄な買い物が増えるからです。そして何よりポイントで還元されるくらいの分は月一回お菓子を我慢したりする事で賄えるからです。結局は企業が得をするからこれだけポイントのシステムが普及しているのだと思います。本当に必要な買い物だけでポイントを貯めていくという使い方が理想ですが、いかんせんめんどくさいのでポイントを貯めるということを捨てました。
何事もシンプルに生きたいのです。
・さいごに
今のところこれがベストっていう感じなのでまた何か変化があれば追記していきます。
「もはや財布を持たない生活」
みたいなことも試していきたいなと考えています。
0コメント